軸受外径に止め輪を取り付けるための輪溝寸法と、止め輪の寸法及び公差は、JIS B 1509(転がり軸受-止め輪付きラジアル軸受-寸法及び精度)によっている。
これらの寸法表を『転がり軸受総合カタログ 巻末の付表』に示す。
図 6-1 軸受の主要寸法
(1)ラジアル軸受(円すいころ軸受を除く)

ラジアル軸受(円すいころ軸受を除く)
d:呼び内径
D:呼び外径
B:呼び軸受幅
r:内輪及び外輪の面取寸法1)
(2)円すいころ軸受

円すいころ軸受
d:呼び内径
D:呼び外径
T:呼び組立幅
B:呼び内輪幅
C:呼び外輪幅
r:内輪の面取寸法1)
r1:外輪の面取寸法1)
(3)スラスト軸受(単式・複式)

スラスト軸受(平面座形)
d:軸軌道盤の呼び内径
d1:軸軌道盤の呼び外径2)
d2:中央軌道盤の呼び内径
d3:中央軌道盤の呼び外径2)
D:ハウジング軌道盤の呼び外径
D1:ハウジング軌道盤の呼び内径1)
T:単式軸受の呼び高さ
T1:複式軸受の呼び高さ
B:中央軌道盤の高さ
r:軸軌道盤及びハウジング軌道盤の面取寸法1)
r1:中央軌道盤の面取寸法1)
〔注〕
1)軸受寸法表には最小値を記載している。
2)軸受寸法表には最大値を記載している。
図 6-2 ラジアル軸受の寸法系列の図式表示(直径系列7は省略)

図 6-3 スラスト軸受の寸法系列の図式表示(直径系列5は省略)
